お仏壇に向かって礼拝するときや、お葬式、法事、お彼岸の墓参りのときに手にするのが、数珠です。“珠数”とも書き、 数珠の珠の数は、108個が基本となっています。というのは、私たちの心が108にも動き、変わり、乱れるということからで、これを108煩悩と言っています。しかし、実際私たちが使っている数珠の珠の数は、108以外にも持ちやすいように半分の54、またその半分の27、108個にちなんだ18などいろいろな形式があります。珠には、親玉と言われ房のついているT字型の穴の開いているものがあり、これが数珠の中心となります。丸く輪になっているのは、仏の心を私たちの心の中に通し、心が丸く素直になることを意味しています。 数珠を持つときは、両手を合わせ、人差し指と親指の間にかけます。そして、普段手に持つときは左の手首にかけます。 数珠は宗派によってもそのかたちが違います。一般の人たちは各宗派用の一連の数珠を使うことが多いようです。 お数珠のかけ方 |